Mercedarias Misioneras de Bérriz
べリス・メルセス宣教修道女会
神のあわれみと慈しみのしるしとして世に派遣される
MENU ▼
HOME
HOME
年間行事
ギャラリー
リンク
歩んできた道
誕生した
変わった
創立者マルガリタ
日本に来た
歴史年表
わたしたちの精神
第四誓願
解放の使命
何をしているの?
JPIC ネットワーク
メルセス会連帯基金
女性の「エンパワーメント」
日本では
どこにあるの?
世界のメルセス会
日本のメルセス会
メルセス会 JPIC
シスターの一言
信徒メルセス会
お問合せ
お知らせ
- information
2020-09-16
撫順の朝顔
「海を越え、時を超えて咲く朝顔」がこのメルセス会の庭にも咲きました。2007年(平成19年)8月6日の朝日新聞に掲載された月曜コラム『時の肖像』高橋 郁男の記事にある”朝顔”に連なる朝顔です。その記事の1節には次のように書かれています。「太平洋戦争の頃、副島さんは日本兵として中国大陸に居た。敗戦後ソ連に抑留され、1950年中国側に引き渡された。約...
▶ 詳細を見る
2020-09-08
「第四の集い」 中止のお知らせ
...
▶ 詳細を見る
2020-03-14
お知らせ「第四の集い」
...
▶ 詳細を見る
2020-02-22
2月22日 第四の集いは中止になりました。
今日は、「第四の集い」の日でした。でも、急遽、中止になりました。ご存じなくて、いらした方、ごめんなさい。参加しようと、新型コロナウイルスへの感染を心配しながら、バスや電車でいらした方、お許しください。できるだけ、中止の連絡を試みました。でも、初めて参加しようと思われた方には申し訳ないことでした。次回、お会いしましょう。それまでに、ウイルスへの感染が終息します...
▶ 詳細を見る
2020-02-01
第四の集い
...
▶ 詳細を見る
2020-01-30
台風19号と第四修道院
...
▶ 詳細を見る
2020-01-30
恵みの詩 この・・・・・・
今 いきています今日もいかされていますと言えば作られた私だものこんな姿も当然のこと神様のみ手の中にいますあれもこれもしたいと思ったのは若さのしるし 年と共にエネルギーは枯れつつあって今 何をする気力もなくただ ヌボーと空を見ています目の前の夕焼け空の美しいこと空はさまざまな色に染まりながら流されるままに悠々と流れるのでしょうか私のこの無力感をあの輝く空の高み...
▶ 詳細を見る
2019-11-04
第四の集い 2019年10月26日
10月の第四の集いは深読の部分はMMBも含めて11名、食卓は17名で囲みました。 始まる前、早めにいらした方(レギュラーメンバーです)といろいろ話していると、その方のご兄弟がカトリックの信者さんであることがわかりました。ちなみにご本人は、未受洗です。このように、思いがけないご縁を改めて感じることに喜びを感じつつ、深読のスタート。 この日の箇所はルカ18章9節...
▶ 詳細を見る
2019-10-30
平和のひろば
10月19日、「イージス・アショア」配備計画の撤回を求める住民の会主催で「第2回平和のひろば」が、6月に完成したばかりの萩市総合福センターで行われました。およそ100人ほどの方が参加してくださり、暖かい雰囲気の中で終える事ができました。 1部は「平和を願うリレートーク」。戦争体験、大陸からの引き上げや広島での被爆の体験が語られ、「平和は、何もしないで黙...
▶ 詳細を見る
2019-09-18
「イージス・アショア」
9月14日、「イージス・アショア配備計画の撤回を求める住民の会」主催の学習会が2ヶ月ぶりに行われました。 今回のテーマは「太平洋の盾 巨大なイージス艦としての日本列島」で、住民の会のメンバーのお一人が「CSIS(米国のシンクタンク戦略国際問題研究所)」の論文を全和訳してくださりイージス・アショアが配備される本当の理由を検証してください...
▶ 詳細を見る
1 / 7
1
2
3
4
5
...
»
最後 »